大腸がんステージ4の平均余命を医師に聞きました。
抗がん剤を受けるかどうか迷っていたので、受ける場合と受けない場合の平均余命を医師に質問しました。
抗がん剤治療を行わない場合の平均余命は?

抗がん剤をしない場合、あとどれくらい私は生きられますか?

何も治療をしない場合、中央値は約半年です。

中央値?
- 中央値とは?
-
例えば5人の大腸がんステージ4の患者さんがいて、ステージ4の診断後にそれぞれ1カ月、2カ月、半年、1年、5年後に亡くなられたと仮定します。この時、その真ん中の値、この場合は「半年」が中央値となります。
要するに真ん中ということですね。

ただ、申し上げにくいのですが、あなたの場合はかなり進行していますのでより短い可能性が高いです。
何万人という統計データに基づいた数値なので間違いなさそうです。理系出身なので統計データを持ち出されると何も言えなくなります。
すぐにでも抗がん剤治療をしないと!悩んでる場合じゃないよ!というそんな感じの雰囲気でした。
抗がん剤治療を行う場合の平均余命は?
では抗がん剤治療を行った場合、大腸がんステージ4の平均余命は?
これはわたしの個人的な余命になりますけど、

抗がん剤治療を行った場合、運が良ければあと1~2年は生きられるかもしれません。
ということでした。抗がん剤の専門資格を持つ看護師に確認したら、

だいたい2年経過した辺りで急に弱って亡くなってしまう方が多いです。
とのことでした。抗がん剤治療をすすめたとしても、効かなくなってきたり副作用で続けられなくなったりする時期と重なりそうです。
リハビリ担当の方にも聞いてみました。

弱ってくるとそこからはものすごく早いんです。2週間くらいだと思ってください。
元気そうに見えても、体力の衰えを感じ始めたら要注意みたいです。
まとめ
大腸がんステージ4の余命は、
- 抗がん剤をしない場合:約半年
- 抗がん剤治療をした場合:1~2年
- 体力が弱りだしたらそこからは約2週間である
でした。短いのか長いのか。個人的には

あっという間!
というのが正直な気持ちです。残りの時間を大切に過ごしたいです。
この記事の著者である私は、医師や薬剤師などの医療資格を持つ専門家ではありません。
本記事の内容は、大腸がん闘病中の一人の人間として、
- がん薬物療法看護認定看護師や腫瘍内科の医師への質問を通じて得た知識、
- 国立がん研究センターに掲載されたがん情報
を個人的にまとめたものです。
つきましては、以下の点にご留意いただけますと幸いです。
- 本記事は、医学的な診断や治療のアドバイスを行うものではありません。
- 掲載情報については正確性を期しておりますが、その安全性を保証するものではありません。
- ご自身の治療については、必ず担当の医師や専門家に直接ご相談の上で、医師や専門家の指示に従ってください。
当サイトに掲載された内容によっていかなる損害等が生じても、当方は一切の責任を負いかねます。また、当サイトで紹介しているリンク先のサイト上で提供される情報、サービスに関しましても一切の責任は負いかねます。
当サイトをご利用いただく際は、以上のことをご理解いただいたうえで自己責任でおこなわれるようお願いいたします。